SourceForge.jp の利用方法メモ。

※プロジェクト名を「XXXX」として以降の解説を行う。

サイトの構成

下記の方法でアクセス可能。

  1. SourceForge上の紹介ページ

    SourceForgeのTemplate構成で情報提供。

    1. プロジェクトのSummery
      http://sourceforge.jp/projects/XXXX
    2. プロジェクトのリリースファイル
      http://sourceforge.jp/projects/XXXX/files
    3. プロジェクトの公開ファイル一覧
      http://prdownloads.sourceforge.jp/XXXX
    4. プロジェクトのCVSリボジトリ
      http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/XXXX/
  2. 各プロジェクト毎の紹介ページ

    サブドメインの方はプロジェクト毎に独自構成で情報提供。

    http://XXXX.sourceforge.jp

プロジェクトの詳細

  1. SourceForge上の紹介ページを開く。
    http://sourceforge.jp/projects/XXXX
  2. 下記の内容が確認出来る。
    • License
    • 対応OS
    • Programming Language

リリースファイル

  1. SourceForge上の紹介ページを開く。
    http://sourceforge.jp/projects/XXXX
  2. 最新リリース情報の [Download] をクリックする。

    sf_jp_release.png

  3. Downloadするファイルへのリンクをクリックする。

    sf_jp_files.png

  4. ダウンロード欄のアイコンをクリックする。

    ※接続環境によっては、ミラーサイト表示が出ないで直でDownloadされる場合もある模様。
    sf_jp_mirror.png

CVSリポジトリ

  1. SourceForge上の紹介ページを開く。
    http://sourceforge.jp/projects/XXXX
  2. [ソースコードの参照] のリンクをクリックする。

    sf_jp_cvs.png

  3. ViewVCを利用したリポジトリの表示が行われる。
  4. 開発者の場合下記のページが参考になる。

Last-modified: 2006-02-12 (日) 16:57:31