フリーソフト等の各種ツールへのリンク集

関連ドキュメント

総合サイト

窓の杜
Vector
Seesaa DOWNLOAD
ダウンロード@nifty
日本語で探せる世界のソフトウェア アルテック
Cow&Scorpion

バージョンアップ情報

ソフトアンテナ
OnlineSoft VersionUp.info
そおすのお部屋
林檎の木
連邦
昔は裏ニュース!だった - Blog。

テキストエディタ

K2Editor
永 のページ - K2Editor私設応援ページ
xyzzy
emacs-likeなキーバインド。
JunkScript - KaMail
emeditor.net
MKEditor for Windows
タブ表示対応。
秀丸エディタ
https://www.amazon.co.jp/dp/4774141666
EmEditor
機能が限定されたFree版もあり。
EmEditorみんなでまとめサイト - Users Group of EmEditor
ViVi
UNIXのvi 互換モード付きエディタ。
サクラエディタ <zlib/libpng>
x86, IA64, x64版があり。
Alpha <NYSL>
GreenPad <NYSL>
Meadow(Multilingual enhancement to gnu Emacs with ADvantages Over Windows) Wiki
Meadowは、Windows 9x/NT/2000/XPで動作するEmacs実装の一つです。
MIFES
パッケージ製品。最近はLinux版もあり。

バイナリエディタ

c.mosのページ - Binary Editor Bz
狐'sバイナリエディタ
Stirling
DANDP Binary Editor
Unicode文字列の検索も可能。

Diff

WinDiff.Exeのテキストエディタ設定
メニューの [Edit]->[Set Editor...] で指定する。
テキストエディタ名称設定
EmEditor v3C:\Program Files\EmEditor3\EmEditor.exe /l %l "%p"
EmEditor v4〜C:\Program Files\EmEditor\EmEditor.exe /l %l "%p"
K2EditorC:\Program Files\K2Editor\K2Editor.exe "%p" /j%l
秀丸エディタC:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe /j %l %p
サクラエディタC:\Program Files\sakura\sakura.exe %p -Y=%l
MKEditorC:\Program Files\MKEditor\MKEditor.exe /J %l "%p"
DFのテキストエディタ設定
メニューの [オプション(O)]->[設定(S)...]の「パス」タブの「外部エディタ(E) :」で指定する。
テキストエディタ名称設定
EmEditor v3C:\Program Files\EmEditor3\EmEditor.exe /l %L "%P"
EmEditor v4〜C:\Program Files\EmEditor\EmEditor.exe /l %L "%P"
K2EditorC:\Program Files\K2Editor\K2Editor.exe "%P" /j%L
秀丸エディタC:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe /j %L %P
サクラエディタC:\Program Files\sakura\sakura.exe %P -Y=%L
MKEditorC:\Program Files\MKEditor\MKEditor.exe /J %L "%P"
WinMergeのテキストエディタ設定
メニューの [編集(E)]->[設定(O)...]の「システム」カテゴリの「外部エディタ(E)」で指定する。
テキストエディタ名称設定
EmEditor v3C:\Program Files\EmEditor3\EmEditor.exe /l $linenum "$file"
EmEditor v4〜C:\Program Files\EmEditor\EmEditor.exe /l $linenum "$file"
K2EditorC:\Program Files\K2Editor\K2Editor.exe "$file" /j$linenum
秀丸エディタC:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe /j $linenum $file
サクラエディタC:\Program Files\sakura\sakura.exe $file -Y=$linenum
MKEditorC:\Program Files\MKEditor\MKEditor.exe /J $linenum "$file"

非商用

for Windows

DF
ファイルやフォルダを比較し、わかりやすく並列表示。
ExamDiffPro(shareware) / ExamDiff(freeware)
海外製ソフト。
http://www.occn.zaq.ne.jp/monyons/tools.html - ExamDiff(freeware)日本語化
http://home.att.ne.jp/apple/wizard/ExamDiff/ - 設定方法
DiffDB
2つのデータベース(または、CSVファイル)の内容を比較し差異を見つけるソフトです。
ベリファイエクセル
Microsoft Excelで作成されたbook同士の比較を行います。
ExDiff
Excelファイルの比較、検索、連続印刷ができます。
AkkyWareHouse > こんばいん
フォルダまたはファイルの内容をバイナリレベルで比較し相違点をダンプおよびファイルの存在やサイズチェックを行います。
diffopc - the diff tool for Open Packaging (OPC) files
diffopc is a tool I have come up with while working on the file formats. It presents a diff view of parts between revisions, automatically, and using an interactive html front-end.
WinDiffLauncher
「Windiff」便利ツール
ExecDiff - WinDiff helper
WinMerge
海外製ソフト。プラグインを追加する事で、Excel/Word文書, AccessMDBファイルの比較も可能。こりゃ便利。
紹介ページ - http://www.altech-ads.com/product/10000569.htm
WinMerge 日本語版
ファイルの比較ができてマージもできる、WinDiffを使い易くしたようなソフトWinMergeの日本語版。GUIな CVS, Subversionクライアントのお供にでもどうぞ。
xdocdiff WinMerge Plugin
Word、Excel、PowerPoint、pdf、その他のファイルを比較し 差分を見られるようにするプラグインです。
Excelからテキストへの変換プラグイン
要WinMerge2.3.1.6-jp-3以上。※Excelがインストールされていないと動作しません。
AccessToText.sct
WinMerge で Access の MDB/ADP ファイルを比較するときに用いるプラグインです。テーブルの構造、クエリ( MDB形式のみ )、参照設定、VBA コードの変更をトラックできます。
WinMerge用Word->Text展開プラグイン <GPL>
WinMerge用のWord->Text展開プラグインです。
WinMergeX <GPL>
WinMergeX is a development branch of WinMerge, to provide myself with some features which increase my productivity. Most of these features are patches which were rejected from WinMerge.

for Linux

Meld <GPL>
Meld is a gnome2 diff and merge tool with direct support for cvs and subversion.
RHEL/Fedora向けはこちら
xxdiff <GPL>
xxdiff is a graphical browser for viewing the differences between two or three files, or between two directories, and can be used to produce a merged version.

商用

ExamDiff Pro 3.2 日本語版
Marron Craft > Diff Doc
'Diff Doc' は MS Word ファイル、Excel ファイル、PowerPoint ファイル、PDF ファイル、その他RTF、テキスト、HTML および XML などのファイルを比較することができます。
Araxis™ Merge™
Diff結果のレポート機能が売りの模様。

アーカイバ

FPress
圧縮・解凍・書庫内容の閲覧可。7-zip32.dllがあれば7-Zip書庫も扱える。
LHAユーティリティー32
圧縮・解凍・書庫内容の閲覧可。
ちとらソフト > Lhaz
圧縮・解凍・書庫内容の閲覧可。
E's Archiver
書庫内容の閲覧可。
解凍レンジ/Easy圧縮
Easy圧縮は簡単にLZH/ZIP/CAB形式の書庫を作成可能。
eo
解凍専用。
統合アーカイバプロジェクト
caldix
各種RunTimeDLLの自動Downloadツール。
7-zip(日本語版) / 7-zip(本家)
7-Zipは高圧縮率のアーカイバです。7-ZipはGNU LGPLに従って配布されるフリーソフトウェアです。
とってもごはん
GCA(G Compression Archiver)/DGCA(Digital G Codec Archiver)の公開。
UPX(the Ultimate Packer for eXecutables)
UPX 日本語frontend
UPX Mask
gui4upx
Bitsum Technology > PECompat

ターミナルエミュレータ

Poderosa(ポデローザ) <Apache License V2.0>
(旧 VaraTerm <shareware>), (旧 Guevara <freeware>)
.NET Framework 2.0 必須。UTF-8対応。
Eterm
Eterm is a color vt102 terminal emulator intended as a replacement for xterm.
Yutaka's Webpage > Windows > TeraTerm / @SourceForge.jp <BSD>
TeraTerm(旧UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2)を公開している。TeraTerm Pro + TTSSH1の環境ではSSH1止まりなのでこちらを利用すべき。IPv6対応パッチも取り込まれている。
Tera Term Pro
TeraTermPro 日本語化
TSSH 日本語化 - SSH1
TeraTerm Pro Web - Enhanced Telnet/SSH2 Client
TeraTerm Pro Web is the next generation tool for connecting with remote Telnet and SSH hosts.
インフォサイエンス株式会社 > Products > TTXSSL
TTXSSLはT. Teranishi氏が作成した フリーソフトウェアのターミナルエミュレーター Tera Term Pro を SSLプロトコル(Version 3.0)に対応させたフリーソフトです。
IPv6 Tera Term Pro
IPv6 TeraTerm Pro + TTSSHはTELNETクライアントであるTeraTerm Pro 2.3とその拡張モジュールTTSSHをIPv6対応にしたものです。
なんでもタブ化計画 TeraTermWindowChanger
無理やりTeraTermProにタブを付ける常駐型のアプリケーション。UTF-8版でもうまく動作した。
NSym's Cygwin experiment > CygTerm
端末エミュレータ(TeraTerm等 telnetクライアント)で Cygwin を使ってみよう。
Where is ckw ?
「ck」はVT100ターミナルエミュレータ互換、「ckw」はWindowsコマンドプロンプト互換。
蛭子屋ソフトライブラリ > PuTTY β ごった煮版
PuTTY以外にもTeraTerm関連ツールの提供も行われています。
hdkの自作ソフト紹介 > PuTTY で ISO 2022 による日本語入力・表示を可能にするパッチ
rxvt <GPL>
rxvt is a colour vt102 terminal emulator intended as an xterm(1) replacement for users who do not require features such as Tektronix 4014 emulation and toolkit-style configurability.
ja patched rxvt
rxvtの日本語表示対応版。
rxvt-unicode <GPL>
rxvt-unicode is a clone of the well known terminal emulator rxvt.

アップローダ/ダウンローダ

Irvine
FFFTP
メニューの[オプション] - [環境設定]を開き、[ツール]タブのビューワ欄に
explorer /select ,
というのを登録しておくと、右クリックメニューからフォルダを開く事が可能になる模様。
WinSCP / http://sf.net/projects/winscp <GPL>
SSHに含まれるSCPによるファイル転送。
EmFTP <shareware>
Ver2.0以降のProfessional版ではSFTPに対応しておりセキュアにUpload/Downloadが可能。
FileZilla(Client/Server)
ClientはFTP/SFTPクライアントとしても利用可能。
Filezilla ファイル名 EUC<->SJIS 変換パッチ
JFtp - Java Network Browser <GPL>
JFtp is a graphical network browser. It supports various types of connections like FTP, SMB, SFTP, NFS, HTTP and local ones, has a nice Swing GUI, lots of features and can be started & (auto)updated using Java Web Start in any browser (link on homepage.)
wxSFTP <GPL>
A simple, easy to use and portable graphical SFTP client. 実行するには wxPython が必要。
Fugu <BSD-style>
Fugu is a graphical frontend to the commandline Secure File Transfer application (SFTP) for MacOS X.

HTML

HTMLエンティティ生成
窓の杜 紹介記事
HTML_PLS
Microsoft FrontPage Express 2.0の出力ファイルに対応したHP圧縮(最適化)ソフトです。
AsociateHelper
IE Plug-in。Amazonリンク貼りお助けツール。
Wrong HTML
このサイトはできるだけHTMLの仕様に沿った解説と、それに関するソフトウェアなどを紹介、配布するページです。HTMLの仕様ってなに?という方も一度さらりと目を通してみてください。HTMLへの考え方が「少し」変わるかもしれませんよ。
HTMLクイックリファレンス
HTMLクイックリファレンスは、ホームページ制作について順序だてて説明するというより、知りたい項目をピンポイントで表示する早見表や辞書のイメージで制作しています。
be Strict
CSSリファレンス。
link集/携帯電話関連
HTML表示用携帯電話端末シミュレータはこちらのページを参照方。
HTX - The HTML to XHTML Convertor <GPL>
Html to Xhtml Convertor is a straight-forward Perl script to convert HTML pages into XHTML pages.
pdftohtml
pdftohtml is a utility which converts PDF files into HTML and XML formats.
webcpp(Web C Plus Plus) <GPL>
Webcpp converts Ada95, ASP, Assembler, Basic, C, C#, C++, Cg, CLIPS, Fortran, Haskell, Java, Markup, Modula2, Objective C, Pascal, Perl, PHP, Python, Renderman, Ruby, SQL, Tcl, Unix shell, UnrealScript & VHDL into HTML with syntax highlighting and themes
W3C MarkUp Validation Service
WDG HTML Validator
W3C CSS 検証サービス
Web 2.0 Validator
View HTTP Request and Response Header
レスポンスヘッダの確認が可能。
https://www.amazon.co.jp/dp/4798108200
https://www.amazon.co.jp/dp/4894715414

Webアクセシビリティ

独立行政法人 情報通信研究機構 > 情報バリアフリーのための情報提供サイト
身体障害のある方や高齢者のご自身、あるいはサービスや機器の開発・提供に携わる事業者の方々に、本サイトの情報を活用していただくよう期待しています。
Microsoft Accessibility Technology for Everyone
マイクロソフト製品に組み込まれているアクセシビリティ機能を利用して、お客様のニーズや好みに合わせて製品を使いこなしてください。
IBM 「バリアフリーの扉」アクセシビリティ情報
ここでアクセシビリティとは身体に障害を持つ人が情報にアクセスでき、情報テクノロジーを使える状態を指します。以下のガイドラインにそって、これらのツールを利用することにより、開発者やコンテンツ提供者が提供する情報やテクノロジーをどのようにして障害者にアクセスしやすくできるかがおわかりになると思います。
富士通株式会社 > Fujitsu Accessibility Assistance
視覚障害者や色覚障害者のアクセシビリティを高める為の無償で公開されている診断ソフトウェアツール群。
名称機能概要
WebInspector作成したWebサイトが高齢者や障害のあるかたにとっても読みやすいかを診断。
ColorSelector背景色と文字色の組み合わせをリアルタイムに確認することが可能。
ColorDoctorウェブサイトや動画、プレゼンテーション資料で色のアクセシビリティをチェック。
株式会社 日立製作所 > デザイン本部 > Webユニヴァーサルデザイン・ガイドライン
ユニバーサルデザインに対応したWEBページ作成のためのチェックポイントをまとめました。だれもが使いやすいようにデザインされたサイトを作る上で参考にしてください。
Project UDON
Project UDON (Universal Design for the Online Network) はオンライン・ネットワークメディアのユニバーサルデザインのために、アクセシビリティ、ユーザビリティの普及啓発とツールの提供を行います。
http://www.usability.gr.jp
私たちの身の回りには、様々なモノやサービスがあふれています。 しかし、そのすべてが「使いやすい」かというと、残念ながらそうではありません。 せっかくの高度な機能も、使えなければ「ない」のと同じ。かえって邪魔になってしまうことさえあります。 「ユーザーにとって使いやすいモノとは?」「魅力的な使いやすいモノを提供するためには??」 -- このサイトは、そんな疑問をユーザーと作り手がいっしょに考えていくコラボレーションの場です。
https://www.amazon.co.jp/dp/4822269183
https://www.amazon.co.jp/dp/4822233898
https://www.amazon.co.jp/dp/4822214869
https://www.amazon.co.jp/dp/4839922209

RSS

RDF Site Summary
Rich Site Summary
Really Simple Syndication

goo RSSリーダー
ウェブ版とアプリ版があり。シンプルで良さげ。
glucose
SharpReader
PrestonWiki SharpReader
Legacy Web Manager
InfoMaker
各種RSSリーダ/エディタの公開。
Alligator
ブログ(BLOG)で利用されているRSSフィード(更新情報を通知するメタデータファイル)を利用した、インターネットでの新しいコンテンツ配信が始まっています。そのRSSコンテンツ配信(BLOGCASTING)のアグリゲーション(収集)ソフトとして『アリゲーター』が登場しました。
FEED Validator for Atom and RSS
AtomやRSSフィードの正当性チェッカ。
W3C Feed Validation Service, for ATOM and RSS
何でもRSS
「なんでもRSS」は, 東京工業大学 精密工学研究所 奥村研究室 で運営されている,RSS自動生成サービスです.
MyRSS.jp
RSS配信サイト。feed meterサービスもあり。
Traiss
Traiss は英語サイトの RSS 翻訳を支援するソフトウェアです。いまのところ LWN.netSlashdot を対象にしています。
リリースチェッカー
リリースチェッカーはAmazon.co.jpの新着情報RSSを配信するサービスです。チェックしておけば、好きなアーティストのCDが知らぬまに発売されていた、なんてことがなくなります。
Bulkfeeds - RSS Directory & Search
各種RSSからキーワード検索を行い、RSS出力してくれるサービス。
@IT - RSS入門
ITmedia - News : 進化するブログとその周辺
https://www.amazon.co.jp/dp/4873112508

セキュリティ

WinPT
日本語化(現在は不要)
Windows環境へのGnuPGの導入
PGP
http://www.cla-ri.net/pgp/index.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019487/
ID Manager
http://www.forest.impress.co.jp/library/idmanager.html
mah
ファイルの暗号化 & 暗号解除をおこなうツール
EncSecure
EncSecure は、米国政府公認の強力な暗号化技術「 AES 」を、最高の暗号強度「 256bit 」で用い、重要なファイルを強力に暗号化します。

ファイル操作

Wind > Win32Develper > COPIPA
このソフトはエクスプローラーのコンテキストメニューに「パスコピー」と「ファイル名コピー」というコマンドを追加します。コマンドを実行すると選択されているファイルのパスまたはファイル名をクリップボードにコピーします。

日付変更

Attributer
ファイル/フォルダのタイムスタンプ変更ツール。Explorerのプロパティタブに組み込まれる。
納入助
ファイル/フォルダのタイムスタンプ、属性、Officeドキュメントプロパティの一括変更が行える。
TouchPro
海外のshareware。ファイル/フォルダのタイムスタンプ変更ツール。Explorerのプロパティタブに組み込まれる。

File Hash Checker

KK.Konのホームページ > 公開ソフト
wMD5sumというチェッカツールを公開している。x64版もあり。
winMd5Sum
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/neimei/unk.html - 日本語化パッチ
HashTab
HashTab is a Windows shell extension which adds a tab called "File Hashes" to the Windows Explorer file properties.
ファイルのプロパティタブから各種ハッシュ値の表示が可能。一応日本語表記に対応。
SummerProperties <GPL>
x64版もあり。 http://dac.lolipop.jp/app_local/ - 日本語化パッチ

データ消去

https://www.amazon.co.jp/dp/B0000DIJGI
製品情報
https://www.amazon.co.jp/dp/B00008OKY8
製品情報
https://www.amazon.co.jp/dp/B0009HJ5LE
製品情報
https://www.amazon.co.jp/dp/B0001BS27G
製品情報
https://www.amazon.co.jp/dp/B000L425D0
製品情報
https://www.amazon.co.jp/dp/B000GAKWCK
製品情報
https://www.amazon.co.jp/dp/B0009QZWS0
製品情報
https://www.amazon.co.jp/dp/B000E8QVSI
製品情報
DESTROY
DESTROY はハードディスク( HDD )の中身のデータをまるごと消去するDOS ユーティリティです。
wipe-out
FreeBSDベース。
DBAN(Darik's Boot and Nuke) <GPL/LGPL>
Darik's Boot and Nuke ("DBAN") is a self-contained boot floppy that securely wipes the hard disks of most computers. DBAN is appropriate for bulk or emergency data destruction.

削除ファイル復活

復元 <商用>
Recoveronix Ltd. > FreeUndelete
AOSテクノロジーズ
ファイナルデータシリーズ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000CR7VFS

FileSystem Mounter

FFS File System Driver for Windows
BSD(FreeBSD, NetBSD, OpenBSD) UNIXのBerkeley Fast File System(FFS,UFS)をWindowsで読めるようにしてくれるファイルシステムドライバーです。
LTOOLS(old name:LREAD)
The LTOOLS are a set of command line tools to read and write Linux extended 2/3 and ReiserFS filesystems (Linux's standard filesystems) from DOS or Windows (XP, 2000, NT, ME, 9.x or 3.x) running on the same machine.
Ext2Fsd
Ext2Fsd is an open source Ext2 file system driver for Windows (NT/2K/XP).
Ext2 Installable File System For Windows
It provides Windows NT4.0/2000/XP with full access to Linux Ext2 volumes (read access and write access). This may be useful if you have installed both Windows and Linux as a dual boot environment on your computer.
Explore2fs
Linuxパーティーション情報をExplorer風に表示。
ReiserDriver
ReiserDriver is an Installable File System Driver (IFSD), used to easily (and natively!) read ReiserFS disk partitions under Microsoft Windows (2K/XP) by allowing ReiserFS partitions to appear as additional disks to the Windows operating system.
ReiserFS Reader
A simple wxWidgets GUI wrapper over Gerson Kurz's rfstool. Since I'm not quite `active` on this project, I've uploaded the sources too. Maybe they can be of some use to someone. と言う事で開発は終了した模様。
rfstool - ReiserFS for Windows
allows you to access ReiserFS partitions from a Windows 95/98/ME/NT/2000/XP system.
Linux-NTFS project / http://sf.net/projects/linux-ntfs
The goals of this project are: create a new Linux kernel driver for the NTFS file system (v1.2 and later 3.0), user space utilities (e.g. format, NTFS check, etc.) and a library to avoid code duplication and provide access to NTFS to other GPLed programs.
NTFS Mount(Solaris), UFS Reader(WinXP) <GPL>
A tool that allows mounting NTFS partitions read-only under Solaris as well as a tool that allows reading Solaris partitions from Windows (mounting Solaris partitions read-only under Windows is planned for the future.)
2ch Linux Beginners > WindowsToLinuxFAQs
Windowsとの違いやつまずきそうなところなどを集めるページ。

Proxy

Proximodo
Basically, Proximodo is a clone of a great piece of software called The Proxomitron, developed by Scott R.
Proxomitron
現在は開発終了しています。LocalProxyなのでHTTP通信のログが見られます。

TV番組表

番組表落とし

書籍管理

TMSOFT > TMBOOK
書籍発売日検索プログラム。漫画好きにはかなり便利。
WoodenSoldier Software > Amazon Application
Amazonのデータベースを利用した、書籍管理ソフト。
櫻茶屋 > DISCOVER Your Favorite!
お気に入りの本(漫画,小説,etc.),CD,DVD,ソフトウェア,ゲーム,おもちゃ(含むフィギュア)に電化製品の発売日を定期的にキーワードで検索チェック!その最新情報を,いち早く貴方にお知らせします♪
アマゾン(amazon)・アラート
アマゾン・アラートは、アマゾン(http://www.amazon.co.jp/)の指定されたASIN(商品番号)を監視し、購入可能(在庫あり /予約可能/注文可能)になるとその商品を紹介するアプリケーションです。
AmazingFree
AmazingFree(アメージング・フリー)は、世界最大のオンラインマーケット、Amazon(アマゾン)をより便利に使用するためのフリーウェアです。

チャット

IP Messenger
イントラネット向けチャットツール。
IP Messenger Helper
不在通知機能の追加。
Peta Walkers
IP Messenger互換ツールのペタクローンの公開。
Chat&Messenger
チャットとメッセンジャーが簡単に利用できるフリーソフト。IP Messengerとも通信可能。
徒然なるままに
IPmsgView/IPmsgChecker等の公開。
居候で候
IP Messenger Exchange Serverの公開。
ICQ
ICQ道場4
残念ながら2005/03/07付けでサイトの更新を停止されたようです。
まゆみのホームページ
ICQ日本語化パッチの公開。
MSN Messenger
Yahoo!メッセンジャー

バイナリ依存関係チェック

UNIX系(Linux/IRIX/HP-UX/Darwin/Cygwin)の場合は下記サイトの情報を参照方
@IT > インシデントを発見する方法(2)

UNIX一般

# ldd HOGE
# objdump -f libHOGE.a | grep ^architecture
Darwin (MacOS X)
# otool -L HOGE
HP HP-UX
# chatr HOGE
SGI IRIX
# elfdump -L HOGE
SunMicrosystems Solaris
# elfdump -d -name HOGE
Cygwin
# objdump -p HOGE.exe
# cygcheck HOGE
Dependency Walker for x86/IA64/AMD64
日本語化パッチの部屋←ありがちw - Dependency Walker2.1.3623の日本語化パッチの公開等。
SK Software Lab. > DLLToys
EXE ビューアは動的/静的な依存関係だけではなく、コンパイラ・リンカの情報迄出力できる優れもの。

音楽

ソフト工房 乾
MIDI 音源を使わずに高音質再生を行ったりMIDIファイルをWAVファイルに変換できるTimidi95の公開等。
YAMAHA > SMAF GLOBAL > ダウンロード
SMAFファイル(.mmf)関連ツールの公開。
えせ着うたフロントエンド
vodafone/AU/TU-KA共通の着メロ形式SMAF(.mmf)や、au端末にあるボイス形式PureVoice(.qcp)、京ポンのADPCM再生機能などを使って着うたモドキをやってしまおう、ということです。
uniphi' Page > 着うた・動画のまとめ
FOMA 及び au の着うた・動画に関するまとめページです
QUALCOMM PureVoice Download
Windows/Linux向けのQCPファイルの再生ツール。SDKも有り。
wav2mld(WAV to MFI2-MLD)
PC上でMLDファイルを再生するツールも公開されている。
tunebite <Shareware>
DRM フォーマットの音楽ファイルを変換
DTMフリーソフトまとめWiki

雑多

EH ROOM > Software > トーナメント表
トーナメント表を作成・管理します。
愛知県職員ポータルサイトメール用BackUPプログラム
激しく限定的な用途だなっと。
INASOFT > ListView to CSV
任意のリストビューコントロール(Windowsのエクスプローラやタスクマネージャに使われている表形式に表示するWindowsプログラムの標準部品)・ツリービューコントロール・リストボックス・コンボボックスに格納されたデータを、CSVファイルまたはクリップボードへ出力します。
3d Traceroute
窓の杜の解説
CamStudio
CamStudio はデスクトップのスクリーンキャプチャーを、AVIビデオで保存することができるソフトです。キャプチャーしたい大きさや部分を自由に選択することができます。同梱されている SWF Producer を使用すれば、AVI形式のファイルを*.swfに変換することができます。
Boolean
GDSII viewer/editor + (boolean) operations on sets of 2d polygons.
親戚まっぷ <Shareware>
親戚まっぷは,誰でも簡単に,そして綺麗に「家系図」を作成できるソフトです

Last-modified: 2011-11-22 (火) 09:35:35