オープンソースなプロジェクトに関するリンク集

Project

国内

Doc-ja Archive Project
Doc-ja Archive Project は、ソフトウェアのマニュアルなどの技術文書を日本語に翻訳する作業を行なっている人々に対して、情報交換の場を提供することを目的としたプロジェクトです。
このプロジェクトは、翻訳に興味のある個人、個々の翻訳プロジェクトで活動されている方々などの間で、特定の翻訳プロジェクトに属さない立場での交流の場を提供するものです。また、「個人的に技術文書を翻訳した/ているけど、公開場所や保守に困っている」という方や、「翻訳を補助するツール、フレームワークの開発に興味がある」方も、ぜひこのプロジェクトへ参加ください。
日本OSS推進フォーラム > 開発基盤ワーキンググループ
開発基盤WGの活動目的は「サーバLinux、OSSの更なる普及・拡大のためのベンダサイドの課題解決」です。 企業内にあるOSSに関するノウハウをオープン化し、安心してOSSを使えるような環境作りを目指しています。
OSCARアライアンス
OSCARアライアンスは、情報システムを利用する人々に対して、オープンソース活用の普及啓蒙に関する事業を行い、健全な情報処理産業の発展に寄与することを目的とした特定非営利活動法人(NPO法人)です。
COBOLシステムをオープンソースへマイグレーション - 古い業務アプリケーションのソースコード買取事業を開始
ダウンロードページ
  • Olut - オープンソースの販売管理・在庫管理業務アプリケーション
    Yet Another 仕事のツール 第94回 Olutで販売在庫管理
  • GARAGARDOA(ガラガラドア) - オープンソースの外食産業向け座席予約管理システム
  • フランシーヌ - オープンソースのWebPOS業務パッケージ
  • ペンギンオフィス2 - オープンソースのグループウェア
MONTSUQI
www.montsuqi.org は,業務システム構築ミドルウェアである MONTSUQI と,その関連パッケージに関する情報を提供するウェブサイトです.
SCORM2004学習エンジン
SCORM2004学習エンジンは、eラーニングの最新国際標準規格「SCORM(Sharable Content Object Refernce Model)2004」に対応した教材コンテンツの配信を行い、同規格に定めるシーケンシング機能(コンテンツの学習順序制御)や学習履歴情報通信機能を提供します。
NTTはオープンソースソフトウェアに取り組んでいます。
Opensource LMS
Opensource LMSは、学習管理系機能モジュール(Manager)とSCORM 2004学習エンジンモジュールの2つのWebアプリケーションソフトとして構成されています。
PostgreSQL + Tsearch2日本語化パッチによる日本語全文検索システム
このページでは、PostgreSQLの全文検索モジュール“Tsearch2”と、形態素解析による分かち書きを行う関数“pgkakasiw()”を使って、日本語全文検索システムを構築する方法についてご紹介します。
Camellia
Camelliaを搭載する製品開発や試験運用・利用にあたっての利用者の作業負担を軽減することを目的に、CamelliaのNTT製ソースコードを、マルチプルライセンス形式のオープンソースとして無償で公開いたします。さらに、NTTと三菱電機の合意に基づき、Camelliaの利用者におかれては、基本特許無償許諾契約を締結せずともCamellia基本特許を無償にてご利用いただけることといたしました。
Laborプロジェクト
Laborシリーズは、業務システムをオープンソースソフトウェアとして開発し公開していくプロジェクトです。このプロジェクトでは、オープンソースの特徴を活かして、業務システムに新たな可能性を生み出します。
SalesLabor - オープンソースCRMシステム
QuestionLabor - オープンソースFAQシステム
RootLabor - オープンソースシステム管理システム
外食業向け受発注システム セルベッサ <GPL>
セルベッサは、外食チェーン向けに開発された、店舗と本社さらに仕入先との受発注業務を合理化する為のシステムです。
オープンソースジャパン株式会社 New Cerveza(ニューセルベッサ) <GPL>
「セルベッサ(Cerveza:スペイン語でビールの意)」は、外食産業大手の株式会社ニユートーキヨーの自社システムとして開発された受発注システムを日本初の業務系オープンソース・ソフトウェア(OSS)として公開したものです。
早稲田大学教務部情報企画課 > 大学事務システムプロトタイプ無償配布について
Arigirisu Accounting System <GPL>
フリーのJavaによる会計ソフトです。必要に迫られて作成したものですので、いろいろと未完成な部分もありますが、個人的に簿記の勉強や家計簿につかったり、NPOでの会計に使ったりと、お気軽に複式簿記がお楽しみ頂けます。
BooksEditor.com > 総合販売管理 帳簿エディタ ソース公開版
中小企業向け総合販売管理システムの完全なC++ソースコードセットをフリーで公開しています。
長崎県電子県庁システム オープンソース <GPL>
このページは、長崎県が開発した「電子県庁システム」の中で、オープンソースとして公開しているものを掲載しています。
Slashdot Japan > 長崎県が電子県庁システムのソースコードをGPLで公開
MosP(Mind OpenSource Project) > 人事給与・勤怠管理 / http://sourceforge.jp/projects/mosp <GPL>
Apache + Tomcat + MySQL。
Project Next-L
Project Next-Lでは,現実に採用されることができる図書館システムを目指しています。
DICOM関連はこちら
医療オープンソースソフトウェア協議会(MOSS:Medical Free/Open Source Software Council)
日本医師会研究事業プロジェクト[オルカプロジェクト]
日医標準レセプトソフトは、日本医師会が推進する医療現場IT化のための計画(ORCAプロジェクト)で開発した、会員のためのレセプト作成ソフトです。
開かれた開発形式(オープンソース)を採用し無償提供することで、導入コスト・運用コストの削減を実現する一方、データの標準化を推進することで、外部システムとの連携をスムーズにし、レセコンデータの活用、医療事務の効率化を実現していく次世代情報基盤のリーディングシステム(Leading System)、それが「日医標準レセプトソフト」です。
株式会社 デジタルグローブ > OpenDolphin <GPL>
OpenDolphin はオープンソースの電子カルテです。病院固有のニーズにカスタマイズできるほか、パッケージとして全国的なサポート も受けられます。
日医標準レセプト(通称 ORCA) と連携し、電子カルテで作成した請求データをレセコンへ自動的に取り込むことが可能です。
NOA project(Neat Online Assistant)
電子カルテシステム。

海外

FreeMED
FreeMED is open source practice management and electronic and computer records system.
GnuMed
GnuMed is a group of practising doctors, programmers and free software enthusiasts from around the world, committed to provide a superior, free software solution for community practice.
OpenEMR
OpenEMR is a free, open source practice management and EMR.
Google Code
Googleが公開しているOpenSourceプロジェクト。
Adobe Open Source / http://sf.net/projects/adobe-source
Adobeが公開しているOpenSourceプロジェクト。
My Life Between Silicon Valley and Japan - 石黒邦宏氏曰く、「凄いコードなんでびっくりした。凄いハッカーが作った凄いコード。ここ五年間に見たコードの中でいちばん凄かった。皆、これを勉強しなきゃ」なのだそうです。
SGI Open Source Project List
The following projects have either originated within SGI, have SGI employees coordinating the development and maintaining the master trees, or have SGI employees as significant core contributors.
VIA Arena > OpenSource > Source
各種VIAのVGA/Chipsetドライバの公開。
Voicetronix-OpenSource
Voicetronixは、誇りをもって、特にLinuxのようなOSのOpen Source CT(Computer Telephony)プロジェクトをサポートしています。
Asterisk
GNU Bayonne
speex
The WebKit Open Source Project <LPGL/BSD>
WebKit is the system framework used on Mac OS X by Safari, Dashboard, Mail, and many other OS X applications. It is based on the KHTML engine from KDE. Since the 24th of May, 2006 WebKit is also the home of S60's S60WebKit development.

情報/Link集

link集/情報収集系#SearchEngine
ソースコード検索はこちら。
link集/開発言語系#SampleSourceCode
サンプルソースコードはこちら。
link集/ライブラリ系#OtherSynthesis
Script系言語のライブラリ集はこちら。

国内

IPA OSS iPedia
Linux/OSSシステム構築情報
The Linux Foundation Japan > SI Forum
本サイトは、LinuxなどのOSSをビジネスに活用していこうとしいている企業の情報システム部門やSI事業者の技術者の方々に、有益な情報を提供することにより、企業でのOSS活用を広げ、オープンソース活動の発展につなげることを目的にしています。
OpenAlexandria (2006/07/19)
オープン・アレキサンドリアはオープンソース・ソフトウェアを毎日紹介しています。
MOONGIFT
MOONGIFTではオープンソース・ソフトウェアの紹介をベースとして、IT技術者、ならびにITを使った情報戦略を考案する方々にとって有益な情報を提供しています。
NTTデータグループ・オープンソーススクエア
NTTデータグループが開発するオープンソースソフトウェア、及び、関連製品の紹介を行います。

海外

http://freshmeat.net
オープンソースを問わず各種ソフトウェアのリリース情報。
FSF/UNESCO Free Software Directory
The Free Software Directory is a project of the Free Software Foundation (FSF) and United Nations Education, Scientific and Cultural Organization (UNESCO).
色々使えそうなツール/ライブラリを探しましょう・・・
thefreecountry.com > Free C/C++ Libraries, Source Code, and Frameworks
Mathtools.net
Excel, C/C++, Java, Fortran, VisualBasic向けの各種ライブラリへのリンク。
Goodie Domain Service
SourceForge.net等で公開されているファイルの検索サービス。
OSFlash(Open Source Flash) Project
OSFlash supports the Flash community by providing free hosting for open source Flash projects.
Mac Forge
MacForge is your source to find open source projects out on the net that work on the Mac, or are likely to work on the Mac.
MyZips Computer Software
byteMyCode - Online code snippet repository.
Welcome to the new byteMyCode! Organize your code snippets, tag them, and share with everyone or an exclusive team.
SWiK(The Open Software Wiki)
SWiK is a project to help people collaboratively document open-source software.

ホスティング サービス

国内

http://sourceforge.jp
定番。

海外

http://sourceforge.net
定番。CVSとSubversionのリポジトリが利用可能。
http://codehaus.org
Java Only.
http://java-source.net
Java Only.
http://csharp-source.net
C# Only.
http://savannah.gnu.org
GNU Only. そういえば昔 ギニュー特戦隊 なんてのがあったな・・・。
http://savannah.nongnu.org
GNU project以外でフリーなSoftwareのホスティング。
https://gna.org
This site is a central point for development, distribution and maintenance of Libre Software (Free Software) projects.
http://developer.berlios.de
CVSとSubversionのリポジトリが利用可能。
http://rubyforge.org
Ruby Only.
http://forge.novell.com
Novel社が提供している。
http://www.tigris.org
Subversion関連が多い。
http://kooditakomo.cs.tut.fi
http://labs.libre-entreprise.org
http://www.codeplex.com
Microsoft社が運営する。
http://code.google.com/hosting/
Google社が運営する。
https://launchpad.net

Last-modified: 2011-07-29 (金) 15:37:30